what is ビルメンテナンス? クリック here

2014年10月02日

医療環境管理士

医療環境管理士
医療環境管理士


主催者    一般社団法人 医療福祉検定協会

        〒600-8216 京都市下京区塩小路通烏丸西入東塩小路町614 新京都センタービル8F

        ℡075-343-1800   FAX075-343-1802



資格趣旨  院内感染対策のスペシャリスト資格で、多職種と連携し、感染予防・対策・管理・教育の指

        導的立場になる資格です。

        昨今、新型インフルエンザ、高齢化、耐性菌の増加などでリスクが高まっており、感染管理の

        体制作りや職員に対しての教育活動等が重要になります。

        資格取得の勉強によるスキルアップや、資格の肩書を得ることで、他のスタッフから専門家と

        見られます。

        資格取得者は医療従事者が主となりますが、製薬会社、医療関連サービス業、介護施設など

        の従事者も受験しています。

        医療環境管理士の資格者に期待される役割は、多職種・他施設の現状・取組を参考にし、

        様々な視点から医療現場を支援することです。


資格取得  教材の申し込み➡教材料金のお支払➡願書の提出➡受験料の支払い➡受験票発送➡


の流れ    検定受験➡合否通知➡認定講習会受講➡医療環境管理士 資格取得➡認定証書と認定証

        の授与



検定概要  


実施時期  年間2回


試験時間  13:00~15:00(2時間)


試験方式  選択式100問・記述式3問


受験料    21,600円


受験資格  どなたでも受験できます。


合格基準  150満点の7割以上の正解  選択式100点/記述式50点


試験問題  医療環境管理士としての能力を総合的に問います。


出題範囲  出題範囲は主催者の発行するテキスト


試験日程  2015年 平成27年5月17日(日)  3週間前に受験票発送


受験申込  2014年 平成26年10月1日~ 2015年 平成27年4月24日(金)


受験地    東京・大阪・福岡


合否通知  受験後1か月以内「合否通知」発送


テキスト   医療環境管理士/公式テキスト&問題集  10,800円(税送料込み)


                     テキストの目次


                     Ⅰ 感染の基礎知識   Ⅰ-1 感染と感染症          P2

                                     Ⅰ-2 生物の基礎            P11

                                     Ⅰ-3 細菌                P19

                                     Ⅰ-4 ウィルス              P46

                                     Ⅰ-5 真菌                P83

 
                     Ⅱ 感染症予防と対策  Ⅱ-1 感染症予防と対策       P96

                                     Ⅱ-2 感染対策情報          P97

                                     Ⅱ-3 実線事例(医療環境感染対策) P99


                     Ⅲ 感染・環境管理    Ⅲ-1 感染管理             P130

                                     Ⅲ-2 院内感染予防マニュアルの必要性 
                                                             P205


                     Ⅳ 関係法規                               P244
                            

                     Ⅴ 教育事例                               P307


                        問題集                           P331~P410
             






受験者    女性52%、男性48%・


        20代(21%)、30代(33%)、40代(27%)、50代(16%)、60代(3%)


        病院勤務者 9%(国立・公立等)、38%(医療法人等)、診療所5%、特別養護老人ホーム


        1%、介護老人保健施設5%、通所介護(デイサービス)1%、障がい者支援施設1%


        製薬会社11%、設備・メンテナンス・管理19%、医療関連会社6%、一般企業他4%



合格率   2013年 約60%


講習会   2014年10月4日(土) 福岡、10月5日(日)大阪、10月18日(土)東京


       グループワーク 最新事情講演、課題グループ検討、プレゼンテーション 受講料21,600円



受験対策 私も2012年 平成24年4月に資格を取得いたしました。


       400ページほどあるテキストを読みこみ過去問を解答しますが、択一式の問題は、過去問から


       は同じものは出題されません。


       過去問題の意味があるのは、記述式問題の形式や解答模範が参考になる程度のことです。


       どこが出題されるかは、分かりません。なので、この試験の対処法はひたすら音読を繰り返して


       理解した上で覚えることに尽きます。最低4回読みこんで下さい。理解しずらい個所はさらに2


       回程度読み込んで理解に努めてください。


       通常の試験では、択一式50問程度で1時間30分程度の試験時間を設定しますが、この試験


       は2時間で100問の択一式と、3問の記述式解答を求められております。記述式に1問10分


       程度の時間を要しますので、約30分、解答した後に択一式100問を解答することになります。


       4者択一式として、1問に4項目の問いかけ文を1文10秒以内程度のスピードで解答していき


       ます、問題を見直す時間は、ありません。記述式を早めにできるよう練習してください。

      

       記述式は、過去問題を解答することにより、傾向と解答法を確実に理解習得してください。


       最低5回程度は、過去問題等をこなしてください。試験問題は、別の課題で出題されますが、


       この解答手法をもって記述するので理解に努めてください。


        資格取得を通じて、感染症対策等の理解が深まることは確実です。


        通常の座学だけで、講習を受講して講師の指摘したところをアンダーラインを引いて合格する


       ような講習・資格とは違い、身につく資格と思います。受験対策目安時間は50時間ぐらいで

  

       す。


       試験に合格すると、グループワーク研修に申込みでき、修了すれば資格証がいただけます。


       この資格は、法律で習得する義務がある資格ではありません。


       自主的に感染症予防対策の質の向上のため、向上心・プロ意識の高い方々が受験されている


       ようです。私の居住する沖縄県においても、国立病院・県立病院・医療法人・福祉施設・介護施


       設・医療関係職種の方々が主に取得されております。40名前後の方々が取得されていると


       推測しております。全国では、公表はされておりませんが4千人程度の方々が取得されている


       と思います。


       社会的な認知度が高まり、資格取得を通じて感染症対策手法を学んだ多くの方々がご活躍


       されることをご祈念いたします。




       近年、鳥インフルエンザウイルスが中国を中心に発生が認められ、今年に入ってアフリカ諸国


       を発生源としてエボラウイルスの感染が10月現在、封じ込め対策の効果がなく世界各国に広


       がることが想定され始めております。


       国内においては、東京都において蚊の媒介によるテング熱ウイルスが感染が認められ、地球


       温暖化等やグローバル社会に伴う国内外の人間の移動が活発化することにより、感染症の


       拡散・定着化が現実のものとなっております。今こそ、専門家の養成が必要です。








同じカテゴリー(資格試験のコツ)の記事
電磁波測定士
電磁波測定士(2019-01-03 09:33)

防災士
防災士(2017-02-06 14:53)

1級園芸装飾技能士
1級園芸装飾技能士(2015-04-06 12:40)

1級造園技能士
1級造園技能士(2015-03-13 10:12)

浄化槽管理士
浄化槽管理士(2014-12-06 10:35)

しろあり防除施工士
しろあり防除施工士(2014-11-20 11:10)


Posted by 大嶺健太郎  at 07:58│Comments(0)資格試験のコツ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。